おはようございます。吉田です。
昨日は久しぶりにQちゃんと奥多摩方面?へ出掛けてきました。
いつものようにガソリンを入れて出発。

朝はメロンパン&カフェオーレだね。

Qちゃんと合流したんですけど。。。。

な、なんと!昨日の奥多摩は自転車レースを開催するとかで、通行止め(;一_一)
オイオイ(--〆)
これって、私はいいですけど、都内とかから奥多摩を目指してくる人は頭にくるでしょうね(-_-メ)
さて、走れないなら帰って作業でもしましょうかね。
今回はCB1100Rのエンジンを降ろします。

まあ、2回目ですから簡単な作業なんですけどね。
とりあえず、外装を外して、配線類とかホースを車体から分離していきます。

面倒臭いから、私はカウルも外しません。ボルトは取りますけどね。
オイルクーラーとかオイルフィルターも外します。

ツナギ姿で手伝う男。

あと、CB-Fと違う点は、ダウンチューブがありませんから、オイルパンを外さないと引っ掛かって抜けません。

こんな感じにメッシュとかも外しておきましょう。

二人掛かりならあっと言う間に降りちゃいます。

私の場合はエンジンスタンドを前回に作りましたから、これを使います。


今まで車体を上げていた架台はボルト止めでエンジンスタンドと合体できるように作ってありますから、これに載せればガレージ内を移動するのに便利です。

カウルを外すところから作業を始めて、1時間は掛からないと思います。
今回はQちゃんとコーヒーを飲みながら二人でやりましたが、一人で行っても変わりません。
だいたい1100Rのフレームの人が自分でエンジンを降ろす事って、ほとんど無いでしょうからFなら一人の作業が普通だと思います。
でも、力で持ち上げようとすると、若くないから腰を痛めるので、頭を使ってジャッキとかを利用しないとダメですからね。
あとは、吉田兄の手が空くのを待って、ボアアップのボーリングに出す予定です。
さてと、今月はボアアップ代を稼ぐ為にも、ちゃんと頑張って仕事をしないとなぁ(^。^;)

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日は久しぶりにQちゃんと奥多摩方面?へ出掛けてきました。
いつものようにガソリンを入れて出発。

朝はメロンパン&カフェオーレだね。

Qちゃんと合流したんですけど。。。。

な、なんと!昨日の奥多摩は自転車レースを開催するとかで、通行止め(;一_一)
オイオイ(--〆)
これって、私はいいですけど、都内とかから奥多摩を目指してくる人は頭にくるでしょうね(-_-メ)
さて、走れないなら帰って作業でもしましょうかね。
今回はCB1100Rのエンジンを降ろします。

まあ、2回目ですから簡単な作業なんですけどね。
とりあえず、外装を外して、配線類とかホースを車体から分離していきます。

面倒臭いから、私はカウルも外しません。ボルトは取りますけどね。
オイルクーラーとかオイルフィルターも外します。

ツナギ姿で手伝う男。

あと、CB-Fと違う点は、ダウンチューブがありませんから、オイルパンを外さないと引っ掛かって抜けません。

こんな感じにメッシュとかも外しておきましょう。

二人掛かりならあっと言う間に降りちゃいます。

私の場合はエンジンスタンドを前回に作りましたから、これを使います。


今まで車体を上げていた架台はボルト止めでエンジンスタンドと合体できるように作ってありますから、これに載せればガレージ内を移動するのに便利です。

カウルを外すところから作業を始めて、1時間は掛からないと思います。
今回はQちゃんとコーヒーを飲みながら二人でやりましたが、一人で行っても変わりません。
だいたい1100Rのフレームの人が自分でエンジンを降ろす事って、ほとんど無いでしょうからFなら一人の作業が普通だと思います。
でも、力で持ち上げようとすると、若くないから腰を痛めるので、頭を使ってジャッキとかを利用しないとダメですからね。
あとは、吉田兄の手が空くのを待って、ボアアップのボーリングに出す予定です。
さてと、今月はボアアップ代を稼ぐ為にも、ちゃんと頑張って仕事をしないとなぁ(^。^;)

にほんブログ村

にほんブログ村