一度バイクから下りてしまった男の復活物語です。 | ||
おはようございます。吉田です。 昨日も焼肉でした。 ![]() あれ?デジャヴ? ![]() 今回は吉田兄も居たから3人で男の昼飯を食べました。 ![]() スギちゃんは何しに来たかというと、この前付けてもらった扉のコーキング打ちです。 ![]() 吉田兄は、燃焼室加工ですね。 ![]() どのような形状にするのか、考え方は様々みたいですけど、今回は面研しないでも圧縮が上がるように削り過ぎない事と、バルブ周りの流れを考えました。 ![]() 本当は1100と同じようなドーム型を目指すべきなんでしょうけど、吉田兄は私のマシーンを実験材料に使う男。 ダメだったら、もう一度加工する予定です。 燃焼室は青棒も使って磨きます。 ![]() 軽く仕上げてから、バランスを見て再度削りを繰り返します。 ![]() 6月中には走るのかな?(;^_^A
おはようございます。吉田です。 今日は生命保険の業界では、専門・変額の試験日ですね。 いま、中央線に乗ってますけど、同じ過去問題を必死に解いてるオジサンがいます。 50歳位かな? 40歳を過ぎると頭に入らないから、試験って大変ですよね。 まあ、今回の試験は一夜漬けでも受かる内容なので頑張って欲しいものです(^_^) この業界は、年齢とか学歴とかって無関係で、性別・年齢を問わずに売れる営業マンがエライとされてるから、初めて訪問するオフィスだと、誰がマネージャーなのかも分からないんですよね。 普通なら部長とか役員かと思える人が新入社員で、30代のイケイケ君が所長だったりもします。 中学生の頃から、少し早く生まれたというだけで、エラそうにしている先輩を、西湖キャンプで一緒だった「のりちゃん」と二人で馬鹿にしてた私にはピッタリの業界です(笑) さて、今日はネタが無いんですよね^_^; スギちゃんはアホだから、これまたアホみたいに高かったJ CLASSICを普通に走れるようにカスタム中です(笑) 当時の雑誌に出ていた凄いカスタムバイクって、本物もあったけど、張りぼても多かったという事かな? あの当時200万円オーバーで販売されてたコンプリートマシーンを、当時大学生だった吉田少年の作った貧乏マシーンと同じ仕様にカスタムしたがるアホな男が存在するのも事実。 少ない小遣いを工面して、手にいれたのは、私と同じ88gsxr1100の18インチホイールと41Φのフロントフォーク。 君は馬鹿か?(笑) 私は結構、馬鹿が好き。 仕方が無い。 私のレア物パーツを上げよう。 ![]() 320ΦのM&Sのセミ鋳鉄ディスクとNSRの腐ったキャリパーが見つかったから、これに私の手削りキャリパーサポートを使えばボルトオンで装着できるはずです。 ただし、このディスクはZXRホイールに付けてたから、GSXR用の厚さでカラーを4個作らないといけません。 私はカラーを削り出せない。 でも知ってる。。。 群馬には、カラーを作ってくれる男がいる事を。( ̄+ー ̄)
こんにちは。吉田です。 今日はこれからGSXRのリア周りをチェックして、明日試乗を考えてます。 さて、昨日は仕事?でロンドンバスに乗ってました。 ![]() もう5年位前にロンドンバスのパーティーでお会いした方ですが、実は凄い人なんですよね。 私の知り合いで一番のセレブな方。 ロンドンバスでパーティー参加者の方々をお迎えに行きました。 今回はMieleさんで開催していた個展のクロージングパーティーにも呼んでいただきました。 ![]() ミーレは掃除機とか洗濯機などのメーカーです。 これが、地下のショールームに展示されてるmiele初期型の洗濯機です。 ![]() メインは陶芸の個展です。 ![]() う~ん。 ![]() 芸術は爆発なんですね。 この世界が解るようになるまでに、私はあと何年掛かるのだろう。 美術の成績も悪かったもんなぁ^_^; ![]() 私のような庶民は、こういうパーティーだと居場所が無くて困ります。 ![]() 下手に声を掛けられても、教養の無さをさらけ出すだけなので、隅で大人しくしてます(笑) この方は、美しいモデルさん達の関係するビジネスも手掛けられているので、パーティードレスに身を包んだモデルさんが沢山参加されてました。 世界大会に出てる人ばかりなので、私が普段見ている女性とは違う生き物に感じました。 ![]() 時間が経つにつれ、明らかに住む世界が違う空気に苦しくなり、途中で失礼させていただく事にした。 下手に女性に話し掛けて、飲みに行く事にでもなってしまったら、確実にTMR一基分は吹っ飛びますからね。 表参道の駅まで歩いていたら、東京らしいブランドショップを通り過ぎる。 ![]() さっきの子達は、こういうところで値札も見ずに買うんだろうなぁ。 その向かい側に目をやると、この前妻がグレースとハリーの仕事でお世話になったショップがあった。 ![]() なんだ(ー ー;) 吉田家は。。。 凄い世界をカスっているんだけど、その世界とは大きな壁で遮られている感じがした。 その壁は、自分の限界を越えてはいけない壁なのかも知れない。 気が付けば、お腹が空いた。 新宿駅の立ち食いカレーで、奮発してカツカレー470円を食べて帰った。 俺も、まだまだだなぁ。 頑張ろう。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
おはようございます。吉田です。 昨日は、奥多摩へ行ってきました。 ![]() リア周りを全部バラす予定でしたが、時間が無くてチェックできなかったけど、そろそろ梅雨なので走れる時には乗っておこうかと思いました。 コンビニに着くといつものメンバーにRZさんが紛れていた。 ![]() 少しするとジェッペルさんがやって来た。 ![]() おっ、黄ばんだ白のジェッペルから黒に替えたのね。 「ドン・キホーテで4980円だったんですよ~!」 本当に大丈夫なのか? やっぱり、この男恐るべし。 今回も車体の変な動きをチェックしながら上る。 何が悪いんだ? そういえば、倒立に替えてから寝なくなった感じがするんだよなぁ。 これってセッティングで寝るようになるの? 私は電装系と足回りセッティングに関して、全くの無知です。^_^; 面倒だと思うと手を入れたくなくなるんですよね。 そのダメな状態を乗り方を変える事で今までは対処してきました。 今回は、そんなレベルじゃないんだよなぁ。 やっぱり、膝を擦る位に倒してくるとカクンッって倒れそうになる。 こんな症状は今までに経験が無いから、正直言って怖くて乗れない。 やっぱりビンテージ物のタイヤかなぁ。 レッドブルを飲みながら、色々な原因をイメージする。 ![]() 乗っても、見ても全くワクワク感が無いマシーンだなぁ。 考えてみれば、とりあえず動くようにしただけで、愛情が注がれて無いもんなぁ。 1号機のカタナと2号機のCB1100Rのインパクトが強すぎて3号機のGSXRまで手が回る余裕が無かったんですよね。 この中途半端な状態で転倒でもしたら大変なので、やっぱりもう乗らずに車検を切ってしまおうかな。 冬眠中に耐久カウルを装着して、見た目をそれなりにすれば、手を入れたくなるかも知れないもんね(;^_^A
おはようございます。吉田です。 今年は空梅雨で、近くの川は水が干上がってましたけど、台風の接近で今日から雨ですね。 農家さんにとっては恵みの雨かな? ここから7月の終わりまでは、走れないシーズンですから、GSXRの大手術に取り掛かろうかなぁ。 話は変わるけど、株価の乱高下が凄いですね。 私の周りの投資家も一日で6000万円儲けたけど、翌日は3000万円損したとかって話してます。 そこで止めれば3000万円の利益が残るのに、そういう人は更に追い打ちを掛けて1億円とかを儲けたりするんですよね。 世の中には様々な人が居るものです。 才能だけでは無く、努力と運と一瞬のタイミングで人の運命は決まってしまう。 そう言えば、8億円の宝くじを2枚買った人は見つかったんですかね? 16億円入ってきたら、人生変わるよなぁ。 私には必要無い金ですけどね。 そんな大金を持っていたら、新宿駅でサンプリングしてても受け取らないでしょ? ![]() ポカリスウェットを貰えてラッキーだと思える今の人生が一番幸せ(^_^)
おはようございます。吉田です。 昨日、帰宅したら荷物が届いていた。 ふるかわさんからですね。 ![]() あれ? 着払いじゃ無かったの? 申し訳ないですm(_ _)m 中身はニッシンキャリパーです。 ![]() それも何故か2セット(^◇^) 本当はスギちゃんにって言ってくれたんだけど、88GSXRは90mmピッチじゃ無いから付かないのです。 サポートを作るにも、穴位置の関係でサポートが大きくなりキャリパーが下に下がってしまうから、私的にはNSR用のニッシンキャリパーの方が適していると思います。 なので、これは私のGSXRに使わせていただきます。 耐久カウルには4ポッドの方が似合うと思うんですよね。 あと1セットはQちゃんのカタナにでも使わせてもらいますかね。 ふるかわさん、ありがとうございました(^_^)
おはようございます。吉田です。 今日は雨ですね~。 作業できるかな? 金曜日も合コンでしたが、今回はよく行く銀座の「砂漠の薔薇」を使わせてもらいました。 ここは金曜日だとショータイムがあって、ポールダンスが始まるんですよね。 ![]() ところが、今回は男性のダンサーも踊ってた。 ![]() 半分は女性客のお店だからかな? ちなみに10人以上のパーティープランだと、2時間飲み放題、食事付きで@4000円です。 お友達の関係する店なので、使ってあげてください。 さて、昨日は仕事だったからネタはありません。^_^; 近頃、横浜のランドマークタワーに仕事で行く機会が多いのですが、Minato Miraiカードってしってますか? ![]() 以前にお伝えした、丸の内カード、ミッドタウンカードに続く第3段ですね。 年会費無料ですけど、駐車場代が1時間無料になります。 ![]() ポイントなんかいらないですよね。 このカードは今だと発行カウンターで作れるから、持っておくと便利ですよ。 ![]()
おはようございます。吉田です。 昨日は午前中に雨が降ってましたけど、ガレージ内で作業をしました。 車検が短いGSXRの足回りをバラしていたら組み上がる頃には車検切れになってしまうので、ここは諦めて大手術に取り掛かってしまいましょう。 ![]() 丸目二灯は格好イイし大好きなんだけど、今の私にとっては物足りない。 ![]() すれ違っても振り返る程のエロさは無いですからね。 これって近頃良く見かけるピカピカのショップチューニングも美し過ぎて興味が無いのと一緒。 ぷりんあらもーどさんのCB-?Fみたいなボロボロなマシーンを見るとヨダレが出てしまう私は変態です( ̄▽ ̄) まずは、手の掛かりそうなシングルシートから始めますかね。 ![]() 少し細身になるみたいですね。 ![]() 長さはだいぶ短いなぁ。 ![]() 仮に載せてみると、ちょっと短か過ぎ? ![]() ライディングポジションを考えると、フレームが長過ぎるよ(ー ー;) ![]() こんなに長いのかぁ。 ![]() 普通なら、カウルを一度カットしてFRPで延長するんだけど、とりあえずフレームを裸にしてみますかね。 ![]() さあ、どうする? ![]() 考える事10分。 例えば、この辺りから後ろのフレームが無かったら、問題解決なんだよなぁ。 ![]() ん? これって必要なの? モノショックって荷重は全部メインフレームで剛性を確保してるから、レプリカマシーンは、シートレールはライダーの体重だけ考えればいいんだから、大きな問題じゃないよね? 小さな問題としては、売れないバイクになってしまうだけの事。 売却を考えてカスタムなんかできるか! 岐路に立たされたら即決するのが私の生き方だ! え~い!! ![]() うひゃひゃひゃひゃ(^◇^) 誰にもオイラを止められねぇ~ぜぇ~!! カットしてみると、こんなにズレが生じてました。 ![]() 腐ったマシーンでしたが、事故暦は無さそうですから、溶接の歪みなんでしょうね。 今の溶接技術なら、ここまで歪まないと思いますし、そもそもシートレールはボルト固定ですもんね。 これって、フレーム補強でも同じ事が言えます。 怖いのは、補佐で入れたプレートがメインフレームを引っ張り、振動によってメインフレームにクラックが入る事。 取り付けステーの溶接なんて、どうでもいいですけど、補強は実績のあるショップにお願いした方が無難ですからね。 さて、カットするのは簡単さ! ![]() おー!短い(笑) ![]() 当然、このままだとシートレールが曲がってしまうので、補強を入れます。 とりあえずカウルを載せてみましょう。 ![]() じぇっ^_^; 短か過ぎたか? ![]() たぶん、アッパーカウルも耐久カウルにして軽くなれば、バランスも悪く無いと思います。 たぶん。。。 きっと。。。 もう後には退けないから、突き進むしかありません。(大笑) 誰もやらない事をあえてやる。 結果はどうであれ、そこには必ず価値がある。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
おはようございます。吉田です。 昨日のアメリカの株価を見ると、今日の日本株は一気に下がるのかな? ちょうどそろそろ変額保険を解約しようと思っていたのに、しばらくは無理になっちゃいますね。 年内にもう一度14000円まで戻ればなぁ~。 さて、今週も刺激の無い一週間でした^_^; 仕事って何かしたのかな? 結果が数字に表れない内容だから、達成感が全くありません。 今から準備して、来年は営業もやっちゃおうかな。 さて、台風が来てるみたいですけど、明日の朝には通過するのでしょうか? 私は雨でもGSXRのフレーム周りを処理するつもりです。 ![]() 吉田兄は暇あるのかな? そろそろCBを終わらせてガレージ内を整理したいんですよね。 今のままだと荷物が届いても入らないから、物置小屋を建てるか、小田原の大工にガレージを増設してもらうしかないんだよなぁ。
おはようございます。吉田です。 梅雨空ですね。 今年はパッションフルーツを植えたら、先日花が咲きました。 ![]() でも、天気が悪くて受粉が上手くいかなかったみたいで、落ちてしまいました。 次回に期待しましょう。 さて、今週はGSXRのシートレールに手を入れてました。 ![]() 大した内容では無いのですが、休日に一人で作業する時間がとても好き(^_^) ![]() 私はアルミ溶接なんかできないから、ボルト締めのプレート補強で処理します。 まずは、型紙を作って5mm厚のアルミ板を切り抜き、2枚を合わせて端部を鉄ヤスリで削って仕上げます。 ![]() 仕上げはドリルかリューターを使います。 ![]() シートレールは、それ程強度を必要としない部分ですけど、5mmプレート1枚では、さすがに曲がると思います。 私は、プレートは単なる位置ズレ防止で考えて、強度は12mmのアルミ板を切り出して、これをシャフトとすることにしました。 ![]() これも手削りします。 ![]() あくまでも補強なので、角パイプの片受けではなく、ボルトを貫通させてロックします。 ![]() 角パイプの内径は16mmですから、12mmの補強材に4mmのスペーサーを入れなければいけません。 あと、曲がっていたフレームですけど、こんなのは問題ナッシングです。 パイプを突っ込んで直しちゃいました。 ![]() こんな感じになります。 ![]() これから肉抜きするのですが、続きはまた明日にでも。
おはようございます。吉田です。 昨日はお客さんと、ロンドンバスに乗ってお台場の夜景を観に行ってきました。 帰り道には、いつもの撮影ポイントにも立ち寄ります。 ![]() あら、ピンボケだった^_^; さて、昨日の続きですね。 私は一つの作業を進めながら、次の作業の段取りを常に考えます。 ![]() 次はシートの固定方法ですね。 レーサーなら、なるべく部品点数を減らしたいのですが、ストリートではある程度しっかりとした固定方法を考えます。 付属されてきたベースを利用しますかね。 ![]() これは、GS1200SS用だから当然、切った張ったの加工が必要になります。 ![]() でも、ステーの削りと肉抜き加工が終わる頃には施工イメージも出来上がり、使う部材も決まりました。 ![]() D型の防振ゴムを東急ハンズへ買いに行かなければいけないなぁ。 固定位置が決まったらFRP加工に入ります。 そうそう。 ![]() 少しずつの作業だから、吉田兄はまだCBのヘッドに魂を注入してます(笑) ![]() 今度の燃焼室の形はヘンテコです。 普通はINからEXにスムーズに流れ、綺麗に燃焼する事を最優先させるからドーム型になるのでしょうが、INとEXのバルブは同時に開く訳でもなく、この形状がどういう味付けになるのか楽しみです。 単に抵抗になって失敗作かも知れませんけどね(ー ー;) でも、それでいいんです。 商売でもないし、スポンサーがいる訳でも無い。 兄弟二人で週末遊んでいるだけですから、ダメなら新しく作り直すだけの事。 こんなオートバイの付き合い方が一番楽しい。
おはようございます。吉田です。 昨日は、急にお餅が食べたくなり、家族が居ないのに一人で餅つきしました(笑) ![]() さて、GSXRのシート装着に移りましょうかね。 私は、シートとの当たり面のフィット感が良いのでD型の防振ゴムを東急ハンズで買ってきて使います。 50センチ位で900円程度だと思います。 ![]() シングルシートは、薄いスポンジを貼るだけなので、シートレール位置よりかなり浮かさないといけません。 両面テープと転がっていたアルミパイプを使って、暫定位置を決めていきます。 ![]() 後ろは全く問題ないけど、前は10cm位上げないといけないから、これは門型にフレームを組んだ方が良さそうだなぁ。 普通はアルミ溶接で作りますけど、私にはそんな設備は無い。 鉄パイプでいきますかね^_^; ![]() 苦肉の策で、見た目だけでも軽くする為に肉抜きしました。 ![]() 実際には、コンビニでメロンパンを買って、お釣りで10円玉を受け取ったら帳消しになるレベルだから、意味ないんですけどね。(ー ー;) ボロい溶接機で門型の部分を作ります。 ![]() 高さは、この下にくるベース高さに合わせて、あとからカットして調整するつもりです。 ![]() イメージは、こんな状態になるのかな。 ![]() 今日はこれの続きをしようかと思ってます(^_^) |
||