おはようございます。吉田です。
今日は1日なので、また入社式ですね。
人生を賭けた転職でしょうから、是非とも頑張ってもらいたいものです。
さて、この週末は結局のところシートベースの受け部分を作って終わりになってしまいました。
まず、フレームへの取り付けはアルミの角パイプを使いますから、左側にあるナット位置に合わせて、右側にもナットリベットを取り付けます。

シートレールなんか躊躇する事なく、ドリルで穴あけしちゃいます。

角パイプは、20年前に建築現場のゴミ捨て場から拾ってきた物が残っていたから、これを使っちゃいます(笑)

ボルトを裏から入れて~アングルを4本のボルトん使って~フレームとの当たり面に純正の防振ゴムを入れて~って、収まりを考えながら作っていく過程が楽しい。

もともと図面なんか無い試作?モデルですから、手元にある残材で出たとこ勝負の製作になります。

あっ・・・(ー ー;)
寸法間違えた。

防振ゴムを入れないのにピッタリの寸法になっちゃった。
ゴムの厚みを差し引くのを忘れてた( ̄▽ ̄)
カットして改造するのは面倒くさい。
アングル材を溶接してオフセットさせました。

まあ、位置的にはこちらの方が理想的だから、ゴツイのは我慢しよう(笑)

頑張って肉抜きしましたけど、当然の事ながらカットしたフレームよりも、取り付けステーの方が重いですから、デチューンになりますね(大笑)
今日は1日なので、また入社式ですね。
人生を賭けた転職でしょうから、是非とも頑張ってもらいたいものです。
さて、この週末は結局のところシートベースの受け部分を作って終わりになってしまいました。
まず、フレームへの取り付けはアルミの角パイプを使いますから、左側にあるナット位置に合わせて、右側にもナットリベットを取り付けます。

シートレールなんか躊躇する事なく、ドリルで穴あけしちゃいます。

角パイプは、20年前に建築現場のゴミ捨て場から拾ってきた物が残っていたから、これを使っちゃいます(笑)

ボルトを裏から入れて~アングルを4本のボルトん使って~フレームとの当たり面に純正の防振ゴムを入れて~って、収まりを考えながら作っていく過程が楽しい。

もともと図面なんか無い試作?モデルですから、手元にある残材で出たとこ勝負の製作になります。

あっ・・・(ー ー;)
寸法間違えた。

防振ゴムを入れないのにピッタリの寸法になっちゃった。
ゴムの厚みを差し引くのを忘れてた( ̄▽ ̄)
カットして改造するのは面倒くさい。
アングル材を溶接してオフセットさせました。

まあ、位置的にはこちらの方が理想的だから、ゴツイのは我慢しよう(笑)

頑張って肉抜きしましたけど、当然の事ながらカットしたフレームよりも、取り付けステーの方が重いですから、デチューンになりますね(大笑)