おはようございます。吉田です。
CB1100Rも普通に走るようになってしまったから、次のブログネタの為にもGSXR1000K2の復活プロジェクトを今週末から始めようかと思っています。

書類無しのレーサーですから、だいさんに貰った書類付きフレームにパーツを移植しながら、不足している保安部品関係を揃えて公道仕様に作り直します。

さて、今日の本題。
75km/hオーバーで、一発免停になってしまいましたが、実はこの日って誕生日の翌日だったんですよね( ̄O ̄;)
そして、なんと今年の誕生日は免許証の更新。
それも常日頃より安全運転しかしない私に対して優良講習のハガキが届いておりました。
そう。ゴールド免許ですよ!
保険料の割引が受けられる、皆んなの憧れ「ゴールド免許」。
なのに、なのに、なのに。
赤い紙きれと引き換えに没収されてしまいました。
出頭命令の日までは、まだ2週間ある。
あれ?
出頭命令って、裁判を受けて「今すぐに罰金を払って下さい」って言われるアレですよね?
そこから免停期間に入るから免許証って戻って来ないんじゃない?
そうすると、私が18歳の高校卒業式3日後に、1回目のチャレンジで合格した「限定解除」が失効しちゃうって事?
それだけは避けなくてはいけない。
慌てて、優良講習の最寄り警察署にダメ元で確認に行ってみた。
そしたら、免停中であっても更新しないと失効してしまうから、早めに手続きをしないといけないのだが、警察署では出来ない手続きなので詳細は「分からない」との回答。
そりゃそうですよね(^^;)
どっちみち、試験場でなければ対応は出来ないから、府中の試験場で確認するようにとの事。
府中の試験場に行ってみた。
そうそう。
まだ少年だったあの当時。
アディダスのバッグに、ラパイドとガエルネのブーツと一緒に少年の夢まで詰め込んで一発試験に臨んだっけ。
難関と言われた限定解除だったけど、全く不安なんて無く、落ちる気がしなかった。
あれから28年。
私は免停者の立場で同じ地に降り立った(笑)
本当にレアなケースなので、ネットで検索してもヒットしなかったから、私が今回の疑問にお答えしましょう。
まず、免許証の更新ハガキが届いていたので、更新は誕生日の前後1ヶ月以内に行う事となっています。
ゴールド免許なので、近くの警察署で済ませておけば問題は無かったんですけど、5年間も無事故無違反なのに、この2ヶ月で捕まるとは誰が想像したでしょう(笑)
問題は、対応した隊員殿は20代の若い方だったので、こんなレアケースは当然経験が無く、普通の手続きと同様に免許証を没収して、赤紙を免許証の代わりに提示するようにと指示をしたのですが、調べて貰ったら本来は没収しないで免許証の更新をしてから出頭するようにしないといけなかったみたいです。
さて、この場合、私の免許証は何色で更新されたと思いますか?
微妙ですよね。
更新までに無事故無違反だったから、優良講習なのに一発免停なんですから。
これが、どのタイミングなのかまでは分かりませんが、私が捕まったのは誕生日の翌日です。
つまり、査定?に必要とされる期間は満了しています。
よって、今回はゴールド免許を頂きました!
おめでとう!!
でも、免停だからすぐに取り上げられてしまいます(T_T)
皆さんは、こういう事にならないように安全運転を心掛けて下さいね。
「限定解除ライダーは、常にお手本となる行動をしなければならない」
あっ、因みにですが、高速道路でスピード違反する最高速ランナーの人って、一発免停とか面取りではなくて、「逮捕」されちゃうんですからね。
覚えておきましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
CB1100Rも普通に走るようになってしまったから、次のブログネタの為にもGSXR1000K2の復活プロジェクトを今週末から始めようかと思っています。

書類無しのレーサーですから、だいさんに貰った書類付きフレームにパーツを移植しながら、不足している保安部品関係を揃えて公道仕様に作り直します。

さて、今日の本題。
75km/hオーバーで、一発免停になってしまいましたが、実はこの日って誕生日の翌日だったんですよね( ̄O ̄;)
そして、なんと今年の誕生日は免許証の更新。
それも常日頃より安全運転しかしない私に対して優良講習のハガキが届いておりました。
そう。ゴールド免許ですよ!
保険料の割引が受けられる、皆んなの憧れ「ゴールド免許」。
なのに、なのに、なのに。
赤い紙きれと引き換えに没収されてしまいました。
出頭命令の日までは、まだ2週間ある。
あれ?
出頭命令って、裁判を受けて「今すぐに罰金を払って下さい」って言われるアレですよね?
そこから免停期間に入るから免許証って戻って来ないんじゃない?
そうすると、私が18歳の高校卒業式3日後に、1回目のチャレンジで合格した「限定解除」が失効しちゃうって事?
それだけは避けなくてはいけない。
慌てて、優良講習の最寄り警察署にダメ元で確認に行ってみた。
そしたら、免停中であっても更新しないと失効してしまうから、早めに手続きをしないといけないのだが、警察署では出来ない手続きなので詳細は「分からない」との回答。
そりゃそうですよね(^^;)
どっちみち、試験場でなければ対応は出来ないから、府中の試験場で確認するようにとの事。
府中の試験場に行ってみた。
そうそう。
まだ少年だったあの当時。
アディダスのバッグに、ラパイドとガエルネのブーツと一緒に少年の夢まで詰め込んで一発試験に臨んだっけ。
難関と言われた限定解除だったけど、全く不安なんて無く、落ちる気がしなかった。
あれから28年。
私は免停者の立場で同じ地に降り立った(笑)
本当にレアなケースなので、ネットで検索してもヒットしなかったから、私が今回の疑問にお答えしましょう。
まず、免許証の更新ハガキが届いていたので、更新は誕生日の前後1ヶ月以内に行う事となっています。
ゴールド免許なので、近くの警察署で済ませておけば問題は無かったんですけど、5年間も無事故無違反なのに、この2ヶ月で捕まるとは誰が想像したでしょう(笑)
問題は、対応した隊員殿は20代の若い方だったので、こんなレアケースは当然経験が無く、普通の手続きと同様に免許証を没収して、赤紙を免許証の代わりに提示するようにと指示をしたのですが、調べて貰ったら本来は没収しないで免許証の更新をしてから出頭するようにしないといけなかったみたいです。
さて、この場合、私の免許証は何色で更新されたと思いますか?
微妙ですよね。
更新までに無事故無違反だったから、優良講習なのに一発免停なんですから。
これが、どのタイミングなのかまでは分かりませんが、私が捕まったのは誕生日の翌日です。
つまり、査定?に必要とされる期間は満了しています。
よって、今回はゴールド免許を頂きました!
おめでとう!!
でも、免停だからすぐに取り上げられてしまいます(T_T)
皆さんは、こういう事にならないように安全運転を心掛けて下さいね。
「限定解除ライダーは、常にお手本となる行動をしなければならない」
あっ、因みにですが、高速道路でスピード違反する最高速ランナーの人って、一発免停とか面取りではなくて、「逮捕」されちゃうんですからね。
覚えておきましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村