おはようございます。吉田です。
やっと梅雨っぽくなりましたね。
農家さんには恵みの雨なんだけど、営業マンにとっては地獄のシーズンです。
近頃はクールビスだから、客先によっては上着を持たなくても良い世の中になったから、だいぶ助かりますけど。
さて、日曜日は早起きして少し乗ろうかと思って4時に目覚まし時計を掛けたのですが、3時位に雨の音で起きたので諦めました。
普通に朝ごはんを食べてコーヒーを飲みながら考えた。
こうやって、ボーっとしながら老いていくのかな?
ダメだ。
今日を生きた証を残さなくては、大切な46歳の1日が終わってしまう。
外は曇りから薄日が差してきた。
路面は乾いている。
奥多摩は所々川が出来ているかも知れないなぁ。
よし、今日のゴールは1100Rを汚して帰り、洗車した後にビールを飲むのはどうだろう?
うん。悪くない。
シャワー上がりにソファでビールを飲んでいる自分がイメージ出来た。
免停のお知らせって、もうすぐ届くのかな?(^^;
それまでに乗っておく事にした。
9時位になっていたから、ひたすら車の後ろをダラダラ走るだけなんですけど、奥多摩を目指しました。
それでも、少しずつ車が減り、前が開けたと思ったところでトラブル発生( ̄▽ ̄;)
あれ?ギヤがスカスカ。チェンジ出来ない。
見なくても原因は分かっているんですけどね。
あ~あ。やっぱりダメだったか。

実は土曜日に作業をしました。
私のバックステップは廃材利用で作っているので、シフトも下取りだしを上取りだしに作り直していました。
でも、最初に作った時には、ピロボールを外側に溶接したので、ブーツが当たっていたのです。
これをもう一度カットして逆付け溶接したのが土曜日。
その時、ピロボールのカシメを削り過ぎたんですよね。
もしかしたら、試乗して不具合が出たらもう一度取り外す事も考えて軽く点付けにしていたら、甘かった。

単に抜けただけです。
致命傷ではない。
さてと、どうやって帰ろうかな?
工具袋を見たら、カタナから乗り換えた為にロクな工具も入っていない(-_-;)

でも、ラッキーな事に六角レンチを束ねる為にスプリングが入っていた。

これで帰れます。
残念な事にプライヤーが入っていなかったけど、鉄筋を縛る結束線とハッカーみたいに捻ります。

抜けなければ、シフトチェンジの力は問題無いので、丁寧に扱えば10回位なら持つでしょう。
1100ccのトルクって凄いから、3速発進も出来るので最悪はシフトチェンジしなくても帰れるんですけどね。
五日市警察まで信号は5個位かな~なんて考えながら走りましたが、信号には一度も引っかからなかったし、ゆっくりシフトアップすれば問題は発生しませんでした。

無事に帰宅(^ ^)
ツーリングでこういう状況になったら、バイク屋を探すよりも先にググるのは、ホームセンターですからね(笑)
溶接で軽く盛れば修理は完了!

これで問題は解決しました。

ただ、吉田兄に新しく作ってもらうステップだと、この位置では使えません。
また新しいのを考えないといけませんね。

にほんブログ村

にほんブログ村
やっと梅雨っぽくなりましたね。
農家さんには恵みの雨なんだけど、営業マンにとっては地獄のシーズンです。
近頃はクールビスだから、客先によっては上着を持たなくても良い世の中になったから、だいぶ助かりますけど。
さて、日曜日は早起きして少し乗ろうかと思って4時に目覚まし時計を掛けたのですが、3時位に雨の音で起きたので諦めました。
普通に朝ごはんを食べてコーヒーを飲みながら考えた。
こうやって、ボーっとしながら老いていくのかな?
ダメだ。
今日を生きた証を残さなくては、大切な46歳の1日が終わってしまう。
外は曇りから薄日が差してきた。
路面は乾いている。
奥多摩は所々川が出来ているかも知れないなぁ。
よし、今日のゴールは1100Rを汚して帰り、洗車した後にビールを飲むのはどうだろう?
うん。悪くない。
シャワー上がりにソファでビールを飲んでいる自分がイメージ出来た。
免停のお知らせって、もうすぐ届くのかな?(^^;
それまでに乗っておく事にした。
9時位になっていたから、ひたすら車の後ろをダラダラ走るだけなんですけど、奥多摩を目指しました。
それでも、少しずつ車が減り、前が開けたと思ったところでトラブル発生( ̄▽ ̄;)
あれ?ギヤがスカスカ。チェンジ出来ない。
見なくても原因は分かっているんですけどね。
あ~あ。やっぱりダメだったか。

実は土曜日に作業をしました。
私のバックステップは廃材利用で作っているので、シフトも下取りだしを上取りだしに作り直していました。
でも、最初に作った時には、ピロボールを外側に溶接したので、ブーツが当たっていたのです。
これをもう一度カットして逆付け溶接したのが土曜日。
その時、ピロボールのカシメを削り過ぎたんですよね。
もしかしたら、試乗して不具合が出たらもう一度取り外す事も考えて軽く点付けにしていたら、甘かった。

単に抜けただけです。
致命傷ではない。
さてと、どうやって帰ろうかな?
工具袋を見たら、カタナから乗り換えた為にロクな工具も入っていない(-_-;)

でも、ラッキーな事に六角レンチを束ねる為にスプリングが入っていた。

これで帰れます。
残念な事にプライヤーが入っていなかったけど、鉄筋を縛る結束線とハッカーみたいに捻ります。

抜けなければ、シフトチェンジの力は問題無いので、丁寧に扱えば10回位なら持つでしょう。
1100ccのトルクって凄いから、3速発進も出来るので最悪はシフトチェンジしなくても帰れるんですけどね。
五日市警察まで信号は5個位かな~なんて考えながら走りましたが、信号には一度も引っかからなかったし、ゆっくりシフトアップすれば問題は発生しませんでした。

無事に帰宅(^ ^)
ツーリングでこういう状況になったら、バイク屋を探すよりも先にググるのは、ホームセンターですからね(笑)
溶接で軽く盛れば修理は完了!

これで問題は解決しました。

ただ、吉田兄に新しく作ってもらうステップだと、この位置では使えません。
また新しいのを考えないといけませんね。

にほんブログ村

にほんブログ村