おはようございます。吉田です。
昨夜の台風は今までで一番強烈でした。
八王子は我が家周辺で、まだ停電が続いております。
でも、災害に強い環境作りを考えてましたので、太陽が出てくれば大丈夫!

太陽光発電は、自立機能があるから非常用コンセントが使えます。

1.5kwまで使えるので、冷蔵庫くらいは問題ありません。
さて、昨日も750Fourをメンテナンスしたのですが、やっぱり素人が作ってもショップが作っても、変わらずに手が掛かる(−_−;)
キャブのOHをした時にガソリンタンクのコックがユルユルだったんですよね。

ピンゲルのWコックです。
あっ、タンクはビーターのアルミタンクを純正色に塗ってます。
カタナの時はPMCでマウントを購入して付けたから問題無かったのですが、今回はちょっと厄介です。
ガソリンを醤油チュルチュルで抜いた時に、アルミの削りカスが出てきました。
嫌な予感がする。
じぇ~っ!!

どひゃ~っ!!

あれ?
ピンゲルってテーパーネジだったっけ?
かなり力任せにネジ込んだみたいで、ネジ山がボロボロになってます(°_°)
この状態だと、位置調整したくともネジ圧が掛けられないから結果的にユルユルだったんですね。

解決方法はいくつかあるのですが、今回はカラーを作って、カラーを挟み込む時に生じるネジ圧を使って位置合わせしました。

何かのフロントアクスルシャフトのカラーが内径ピッタリだったから、これをサンダーでカットして、手削りでギリギリのクリアランスに仕上げました(^ ^)
これでキャブとタンクの燃料系は問題解決!

にほんブログ村

にほんブログ村
昨夜の台風は今までで一番強烈でした。
八王子は我が家周辺で、まだ停電が続いております。
でも、災害に強い環境作りを考えてましたので、太陽が出てくれば大丈夫!

太陽光発電は、自立機能があるから非常用コンセントが使えます。

1.5kwまで使えるので、冷蔵庫くらいは問題ありません。
さて、昨日も750Fourをメンテナンスしたのですが、やっぱり素人が作ってもショップが作っても、変わらずに手が掛かる(−_−;)
キャブのOHをした時にガソリンタンクのコックがユルユルだったんですよね。

ピンゲルのWコックです。
あっ、タンクはビーターのアルミタンクを純正色に塗ってます。
カタナの時はPMCでマウントを購入して付けたから問題無かったのですが、今回はちょっと厄介です。
ガソリンを醤油チュルチュルで抜いた時に、アルミの削りカスが出てきました。
嫌な予感がする。
じぇ~っ!!

どひゃ~っ!!

あれ?
ピンゲルってテーパーネジだったっけ?
かなり力任せにネジ込んだみたいで、ネジ山がボロボロになってます(°_°)
この状態だと、位置調整したくともネジ圧が掛けられないから結果的にユルユルだったんですね。

解決方法はいくつかあるのですが、今回はカラーを作って、カラーを挟み込む時に生じるネジ圧を使って位置合わせしました。

何かのフロントアクスルシャフトのカラーが内径ピッタリだったから、これをサンダーでカットして、手削りでギリギリのクリアランスに仕上げました(^ ^)
これでキャブとタンクの燃料系は問題解決!

にほんブログ村

にほんブログ村