おはようございます。吉田です。
今度の週末も3連休なんですね。
私は月曜日に仕事が入ってますけど。
さて、土曜日は渋谷で開催されたランチタイムのイベントにお誘い頂いたので、お昼から飲み始めて、最終的に5軒目を出たら11時でした(^^;;
昨日は朝からガレージを開けて、何かを作ろうかと考えた。
困った。
カタナを見ても、手が入っていない部分が見当たらない( ̄▽ ̄)
何か作れないかなぁ~。

み~つけた!

リアフェンダーを作ろう!
現状は、ノーマルをカットしているだけです。
これでも全く不自由はありませんが、私は場所を選ばずにキャブをバラすので、ガソリンを受ける為の受皿を積んでおります。

これの収まりが悪いから、ジャストフィットするように改良しましょう。
因みに受皿はダイソーで100円で買った物を使用してます。
固定方法を考えていたら、フェンダーを作ってしまった方が簡単に思えてきた。

こんな感じにデッドスペースに皿が収まれば、工具も綺麗に入るもんね。

同じ事を考える人はいるんだろうけど、実際に作り方を考えるのは面倒臭い。
作業手順さえ決めれば、結構簡単なんですけどね。
まず、アルミテープで、受皿の位置を決めながら固定していきます。

収まりの関係から、3cm位は前に延長しました。
端部も見切りを考えて少し立ち上げてます。
いつもみたいに全部をアルミテープで貼って剥離を考えても大丈夫だとは思いますが、面積が広いと抜けない可能性もあるから、今回はブルーワックスを使いました。

これは、車の固形ワックスみたいな物で、ウエスで塗り込みます。
グラスマットをある程度使いやすいパーツで用意して、作業にはいります。

因みに今回も、塗装したくなかったから、ブラックを混ぜてそのまま使うつもりです。
作業は時間との戦いなので写真はありません;^_^A

硬化剤の量を夏場と同じ5%にしたら、なかなか固まらない。
日向で放置する事にした。

風呂に入って、ビールを飲んでからガレージにもどったら硬化していた。

こんな感じになる予定です。

まだ完全硬化していないからステンレスの受皿は外しません。
今度の週末に完成させるつもりです。
今度の週末も3連休なんですね。
私は月曜日に仕事が入ってますけど。
さて、土曜日は渋谷で開催されたランチタイムのイベントにお誘い頂いたので、お昼から飲み始めて、最終的に5軒目を出たら11時でした(^^;;
昨日は朝からガレージを開けて、何かを作ろうかと考えた。
困った。
カタナを見ても、手が入っていない部分が見当たらない( ̄▽ ̄)
何か作れないかなぁ~。

み~つけた!

リアフェンダーを作ろう!
現状は、ノーマルをカットしているだけです。
これでも全く不自由はありませんが、私は場所を選ばずにキャブをバラすので、ガソリンを受ける為の受皿を積んでおります。

これの収まりが悪いから、ジャストフィットするように改良しましょう。
因みに受皿はダイソーで100円で買った物を使用してます。
固定方法を考えていたら、フェンダーを作ってしまった方が簡単に思えてきた。

こんな感じにデッドスペースに皿が収まれば、工具も綺麗に入るもんね。

同じ事を考える人はいるんだろうけど、実際に作り方を考えるのは面倒臭い。
作業手順さえ決めれば、結構簡単なんですけどね。
まず、アルミテープで、受皿の位置を決めながら固定していきます。

収まりの関係から、3cm位は前に延長しました。
端部も見切りを考えて少し立ち上げてます。
いつもみたいに全部をアルミテープで貼って剥離を考えても大丈夫だとは思いますが、面積が広いと抜けない可能性もあるから、今回はブルーワックスを使いました。

これは、車の固形ワックスみたいな物で、ウエスで塗り込みます。
グラスマットをある程度使いやすいパーツで用意して、作業にはいります。

因みに今回も、塗装したくなかったから、ブラックを混ぜてそのまま使うつもりです。
作業は時間との戦いなので写真はありません;^_^A

硬化剤の量を夏場と同じ5%にしたら、なかなか固まらない。
日向で放置する事にした。

風呂に入って、ビールを飲んでからガレージにもどったら硬化していた。

こんな感じになる予定です。

まだ完全硬化していないからステンレスの受皿は外しません。
今度の週末に完成させるつもりです。