おはようございます。吉田です。
先日のタイヤ交換時に、ついでだからもう一度フロントフォークを確認してみた。
いったい何が悪いんだろう?
スプリングを750用に交換して、だいぶ良くなったんだけど、まだまだ硬いんだよなぁ。
オイルは、マニュアルどおり#5です。
軽いGSXRのノーマルは、もっと動きが良いはずなんだけど、本来の動きが分からないから比較のしようが無いんですよね。
スプリング以外に問題があるなら、減衰圧がどうにかなっているのかも知れないけど、さっぱり分からん(−_−;)
そもそも、中のカートリッジの構造が分からないんですよね。

パーツリストでは、アッセンブリーになってます。

動きは悪いです。(笑)
途中で引っかかりがあります(ー ー;)
スパナで分解できる様に見えるのですが、硬くて回りません。

パワーで回していいものなのか?
今回は止めておこう。
中にパイプが入っているけど、これってどういう構造でオリフィスの調整が効くのかバラしてみないと分からないなぁ。

う~ん。
面倒臭くなってきた。
そもそも減衰圧なんか付いていたって私には使い切れないシステムなんだから、要らないよなぁ。
41Φの方が何も考えずに気持ち良く走れたもんね。
でも、43Φの方が格好いい(笑)
これ、一番大切な要素(^ ^)
とりあえず、43Φで解決策はないかなぁ。
あっ、・・・。
あった(笑)
この週末にトライしてみよう。
先日のタイヤ交換時に、ついでだからもう一度フロントフォークを確認してみた。
いったい何が悪いんだろう?
スプリングを750用に交換して、だいぶ良くなったんだけど、まだまだ硬いんだよなぁ。
オイルは、マニュアルどおり#5です。
軽いGSXRのノーマルは、もっと動きが良いはずなんだけど、本来の動きが分からないから比較のしようが無いんですよね。
スプリング以外に問題があるなら、減衰圧がどうにかなっているのかも知れないけど、さっぱり分からん(−_−;)
そもそも、中のカートリッジの構造が分からないんですよね。

パーツリストでは、アッセンブリーになってます。

動きは悪いです。(笑)
途中で引っかかりがあります(ー ー;)
スパナで分解できる様に見えるのですが、硬くて回りません。

パワーで回していいものなのか?
今回は止めておこう。
中にパイプが入っているけど、これってどういう構造でオリフィスの調整が効くのかバラしてみないと分からないなぁ。

う~ん。
面倒臭くなってきた。
そもそも減衰圧なんか付いていたって私には使い切れないシステムなんだから、要らないよなぁ。
41Φの方が何も考えずに気持ち良く走れたもんね。
でも、43Φの方が格好いい(笑)
これ、一番大切な要素(^ ^)
とりあえず、43Φで解決策はないかなぁ。
あっ、・・・。
あった(笑)
この週末にトライしてみよう。
答えがはやく知りたいですね。