おはようございます。吉田です。
花粉が凄いですね。
高尾は、CMみたいに杉の花粉が黄色く飛ぶのが見えるんですよ(笑)
誰か~。
あの杉を切り倒してくれ~~
さて、土曜日は晴れているけど冷たい風が吹いていました。

ボチボチと私の相棒を冬眠から目覚めさせましょうかね。
吉田兄がやってきた(^ ^)
今年も二人で仲良くエンジンを降ろします(笑)

あらよっと!

バイクのエンジンなんて、構造としてはスーパーカブと大して変わりません。

作業を効率的に行う為にはエンジンスタンドを使いましょう。

当然、自作ね。

あとは、サクサクバラすだけ~

今回は、2000km位しか走っていないから、ヘッドはそのまま使います。
交換するのは、シリンダーのベースガスケットです。

純正品?は0.5㎜の厚さですけど、これをコメティックの0.25㎜にします。

カッパーガスケット(銅板)かぁ(−_−;)
最初に組んだ時も、純正品より薄かった記憶はあるんだけど、カッパーじゃなかったんだよなぁ。
どうも、使わないガスケットだから漏れるような気がしてなりません(^_^;)
ただ、圧縮が掛かる部分では無いので、滲む程度だとは思うのですが。
調べてみると、カッパーはバーナーで焼き鈍ししてから使うとな。
本当に効果なんてあるの?
半信半疑だけど、おまじない程度に言われたとおり赤くなるまで焼いてみる、

こんな感じでいいの?
焼き過ぎた肉は嫌いだけど(−_−;)
何かスプレーを吹き付けるって書いている人もいますね。
誰か情報持ってませんか?
教えてちょ!
一応、ピストンまで組んでみました。

ツライチですね。
スギちゃんのJ CLASSICなんか、ピストンが飛び出てました(笑)
だから、コンロッドが曲がるんだよ(爆)
たぶん、この圧縮が消えたパワーなんじゃないかなぁ~っていう期待が膨らみます。
けど、セルが回らなくなりそうです(^_^;)
オイルも滲むんじゃないかなぁ。
掃除に時間が掛かったのと、カツ丼食べに行っているうちに寒くなったから、とりあえず作業は終了。
次回は組んで積みますから、火入れまでいきますね(^ ^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
花粉が凄いですね。
高尾は、CMみたいに杉の花粉が黄色く飛ぶのが見えるんですよ(笑)
誰か~。
あの杉を切り倒してくれ~~
さて、土曜日は晴れているけど冷たい風が吹いていました。

ボチボチと私の相棒を冬眠から目覚めさせましょうかね。
吉田兄がやってきた(^ ^)
今年も二人で仲良くエンジンを降ろします(笑)

あらよっと!

バイクのエンジンなんて、構造としてはスーパーカブと大して変わりません。

作業を効率的に行う為にはエンジンスタンドを使いましょう。

当然、自作ね。

あとは、サクサクバラすだけ~

今回は、2000km位しか走っていないから、ヘッドはそのまま使います。
交換するのは、シリンダーのベースガスケットです。

純正品?は0.5㎜の厚さですけど、これをコメティックの0.25㎜にします。

カッパーガスケット(銅板)かぁ(−_−;)
最初に組んだ時も、純正品より薄かった記憶はあるんだけど、カッパーじゃなかったんだよなぁ。
どうも、使わないガスケットだから漏れるような気がしてなりません(^_^;)
ただ、圧縮が掛かる部分では無いので、滲む程度だとは思うのですが。
調べてみると、カッパーはバーナーで焼き鈍ししてから使うとな。
本当に効果なんてあるの?
半信半疑だけど、おまじない程度に言われたとおり赤くなるまで焼いてみる、

こんな感じでいいの?
焼き過ぎた肉は嫌いだけど(−_−;)
何かスプレーを吹き付けるって書いている人もいますね。
誰か情報持ってませんか?
教えてちょ!
一応、ピストンまで組んでみました。

ツライチですね。
スギちゃんのJ CLASSICなんか、ピストンが飛び出てました(笑)
だから、コンロッドが曲がるんだよ(爆)
たぶん、この圧縮が消えたパワーなんじゃないかなぁ~っていう期待が膨らみます。
けど、セルが回らなくなりそうです(^_^;)
オイルも滲むんじゃないかなぁ。
掃除に時間が掛かったのと、カツ丼食べに行っているうちに寒くなったから、とりあえず作業は終了。
次回は組んで積みますから、火入れまでいきますね(^ ^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村